fc2ブログ

儲けの前に考えたいこと

先日、香川大学で行われた「香川ビジネス&パブリックコンペ2021シンポジウム」にパネラーとしてお招きいただきました。

009.jpg

事前の打ち合わせで「原田さんのオヤジギャグで盛り上げてください」と言われて張り切っていたのですが、いざ本番を迎えると、テレビ局やら新聞社やら大学関係の方々やら大勢の人たちに囲まれるという、そうそう遭遇しないシチュエーションにたじろいでしまいました。

もちろん、渾身のオヤジギャグがスベってしまったのは言うまでもありません(笑)


今回のシンポジウムは、地域振興の一環としてこれから起業をされる人向けに自身の体験等を踏まえながら参考になるようなディスカッションを行うもので、コロナ禍である事からリモートで開催されました。

私自身は大きな会社を経営しているわけでもなく、年商何十億円みたいな大きなビジネスをやっているわけではありませんので、「起業するからには上場企業を目指す」みたいな話はできませんが、人の生き方として「どうせなら、何をやれば楽しいのか、幸せになれるのか」という観点から起業をされてはどうか? という話をさせていただきました。


私も普通のサラリーマンから一念発起して今から約15年前に起業しました。
最初の数年は何を置いてもまずは売り上げを立てようと躍起になっていました。でもそれは「儲ける事」を第一義にしたわけじゃなくて、好きな事を事業として成り立たせるために頑張る時期として割り切っていたのです。とりあえず家族を養うだけの収入があれば人からは何も言われませんから。

好きな事だから続けられたんだと思います。

今は成り行きでいろんな仕事をお受けしていますが、いまだにペットの仕事を軸にしているのはやっぱり好きな事だから。今月もご縁をいただきましたが、お客様へ子犬をお届けする瞬間が本当にたまらない。

141106696_3631988280217007_3161161568016693625_n.jpg

起業する際に「何か儲かる事業ないかな?」なんて必死に探している人がいますが、それだと多分長続きしないと思います。余程の守銭奴でない限り、多くの人はお金を稼ぐプロセス(過程)に喜びを感じ、その評価の表れとしての儲けだからこそ、やりがいを感じるのだと思います。

「でも、好きな事だけやってても食べていけないよ」という人がいるかもしれません。
当然です。好きな事を仕事として成立させるためには、時には嫌な事もしないといけないですし、特にスタートアップ時などは寝る間も惜しんで仕事しないといけない時期もあります。でも、好きな事につながるからやれてしまうんです。

今は昔と違って、ネットを使ったインフラも随分整っています。私の肌感覚だと、さぼらなければ好きな事で自分ひとり食べていく位の収入なら割と簡単に得られると思います。そう、さぼらなければです。
最悪、収入が足りなければどこかでバイトしながらでもやれますしね。

起業を考えている方は、本当に自分がやりたい事は何なのか? という事をきちんと考えてみるのもいいのではないでしょうか。
人生は一度きりしかありませんから…


2021.09.21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談

当会メールアドレス乗っ取り被害についてのお詫び

本日2020年5月6日午前9時頃~10時頃にかけて、大量の「Mail Delivery Subsystem」未着メールエラーを着信しました。
状況を確認すると、当会のメールアドレス「info☆japda.net(スパム防止のため@を☆に変換表示しています)」を使い、中国から発信されたものがエラーとなって通知されている事が判明しました。

何らかの形でメールアドレスが乗っ取られ、これにより大量にメールが送信された可能性がございます。

誠に申し訳ございませんが、上記メールアドレスを使い、中国語が書かれた不審なメールが届いた際はくれぐれもクリックなどせずそのまま破棄いただけますようお願い申し上げます。

尚、取り急ぎ、上記メールアドレスのパスワードを変更し、当会で使用しているコンピューター機器についてはウイルスチェック等の対処を行いました。今後さらにセキュリティーの向上に努めてまいります。

ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。



2020.05.06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ

横道にそれてもいいと思う

数年ぶりに物欲が出てしまいました。

72133513_2559342054148307_8264747534094696448_o.jpg

型落ちなのですが、ちょっといいカメラを買いました(笑)。

サラリーマンの頃は仕事もつまらなかったんでしょうね。いろんな物欲にまみれていました。
脱サラした時も「たくさん稼いでいい車乗るぞ」みたいな物欲向上心みたいなのもあったんですが、そのうち仕事が楽しくなると、別にどうでもいいや・・・ なんて、変な物欲はなくなりましたね。
人によるのかもしれませんが・・・

まぁ、それは置いておいて。

今回プロが使ってもおかしくないようなカメラを買ったのには訳があって、実は本業のペット事業以外にも写真の仕事なんかも入ってきたり、地域メディアの編集なんかもやるようになって、それなりの写真のクオリティーを求められるようになってきたからです。
ペットの仕事にここまでハイスペックなカメラは必要ありませんからね。
知っている人も多いと思いますが、実は私はYahoo!やGoogle、スマートニュースなんかにも記事配信しているのです。

で、こういう仕事って脱サラしてペット業界に飛び込んだ時にはまったく考えもしなかった事。
最初は子犬の仲介販売だけ必死にやっていました。当然、ネットを使った仕事なので、知らず知らずにwebマーケティングやweb自体のスキルが身に付いてくると、なぜかペット以外の仕事に誘われたりするようになってきたんですね。

写真の仕事だって、子犬をいかに可愛く撮ろうかなんて考えてたら、写真の面白さにハマってフォトコンテストなんかも入賞し、そのうち声がかかるようになりました。
お客様にいかにしてこの子犬の良さを伝えたらいいのかなんて考えながら文章を書き続けたら、気が付けば大手メディアに記事配信するぐらいになってました。

ペットの仕事も本当に大変だったのは、最初の3年ぐらいで、軌道に乗ってしまえば今まで1日かかってた仕事が半日で済むようになり、空いた時間に片手間で仕事を受けてたらこんな状態になってしまったというのが実感です。

でも、まったく大変とは思わないんですよね。なぜかって、面白そうと思う仕事しか受けないから。
本業のペットの仕事でとりあえず生活はできるので、それ以外の仕事は好きな事だけやれるんですよね。だから時間はないけど楽しい。変な物欲も出てこない。


もちろん子犬の仕事をしっかりやり切る人生も充実していると思います。今では実店舗を構えて頑張っている卒業生もいるくらいですから、それも十分幸せな事。
でも、ひとつの事をしっかり自分のものにすると、そこから派生するいろんな世界が広がってくるんですよね。
そこは、その時になって皆さんが考えればよい事。ただ、いろんな面白い選択肢が出てくる事自体が楽しいじゃないですか?

会員店さんには別にこの仕事を一生やってくださいとは言いません。
実際、ブリーダーの仕事に興味が出てそちらの準備をしている人だっていますし、過去には、webの仕事が好きになって振興会を卒業した人だっています。横道にそれてもいいんです。

大事な事は、大変かもしれないけど、自分のものにするためにとにかく最初の数年は頑張る事。
そうすると、思いもよらない新しい世界が広がってくるかもしれませんよ。という事なんです。

そう考えると、なんだかワクワクしてくるでしょう?

せっかく、当振興会に入られたんですから、自分の世界を広げるためにいろいろ使ってくださいね。
頑張る人には、とことん付き合いますから(笑)


2019.12.04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談

文章表現がうまくなる方法

みなさん、こんにちは。

昨日は大分で、新規開業される会員店さんの開業研修を行ってきました。


057.jpg


いつものように裏技(笑)も含めていろいろレクチャーさせていただきましたが、会員店さんもやる気満々ですので今後がとっても楽しみです。
しっかりフォローさせていただきますので、ぜひ頑張ってください!



文章を書くって案外難しいですよね。


最終的にはお客様ともお会いして子犬も見ていただくので、当然すべての取引がネットで完結するわけではないのですが、我々の仕事は文章表現能力が結構問われたりします。

最初のホームページを作成する際には、いきなりお店の紹介文や店長挨拶文などを考えていただきますし、実際に仕事が始まれば子犬掲載の際の説明文やお客様とのメールのやり取り、お店のブログだってお客様から信頼されるための表現力は必要ですしね。

ありきたりの表現ではなかなか心に響かないので、そこは工夫も必要ですよね。
新しくこの仕事を始められる方のその多くは、まず文章を書くことから大変だと言われます。


では、どうすればお客様の心に響く文章が書けるのでしょうか?

実際、この仕事に合ったいろいろな文章の形はあるんです。
また、どう表現すれば良いのかもおおよそ分かっているので、それらのテクニック的な事は個別にお話もさせていただいているので、少し意識すれば、そこそこ良い文章は皆さん書けるようになってきます。

ただ、その会員店さんなりの個性や人間味のある文章、また「自分の言葉で表現する」という作業においては、やはり個々の努力が必要なんですよね。
で、文章がなかなかうまく書けない人の共通点は何かというと、そもそも普段から本を読んでない、つまり文章に触れていないという事に帰結するわけです。

そう、そもそも文章を表現するための部品(語彙力といいます)が頭の中に揃ってないんですよね。
良い文章に触れてないから書けないのはあたりまえ。決して才能とか頭の良し悪しではないのです。


ちなみに私は、学生の頃から小説が好きで、いまだにいろいろ読んでいます。
今回の大分へ行く道中でも、仕事の連絡等以外ではスマホなんて一切見ません。往復の新幹線や電車で1冊読み上げました。

そうすると、さすが小説家さんはすごい表現力ですからね。
意識して「今度この言葉使ってみよう」なんて思う事もありますし、ただ読むだけでも知らないうちに文章の構成や語彙力が身に付いてくるんですよね。

アウトプットするためにはまずインプットが必要です。
スタートアップ時はなかなか小説を読む時間もないとは思いますが、空いた時間はとにかくプロが書いた良質な文章に5分でも10分でも触れてみる。

嘘だと思うかもしれませんが、それだけで文章が書けるようになってくるから不思議です。

読んで書く。
セールス文章などにはテクニックも多いですが、結局はこれに尽きるんですよね。
感動した映画があったらその原作本を読んでみる。そんな感じから始めてみてはいかがでしょうか?



2019.10.29 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーケティング

仕事にちょっとした楽しみを作ろう

みなさん、こんにちは。

子犬の仲人業(仲介)という我々の仕事は、たくさんの子犬たちとふれあえる楽しさがありますよね。
犬好きの人がこの仕事を始められると思うので、それこそ天職というか、それだけで幸せな仕事だと思います。

それでも、まぁ仕事なので厳しい面ももちろんあります。

そこで、子犬にふれあったり、愛犬家のようなお客様といろんなおしゃべりをしたり・・・ という当たり前の楽しさ以外にも、密かな楽しみを持ってもいいんじゃないかと思っています。


私の場合ですが、遠方に子犬をお届けした時には、帰りにちょこっと道草をしています。

最近の道草はというと・・・

松山にトイプーちゃんをお届けした時には、道後温泉に立ち寄りました。

2081.jpg
021.jpg

ちょうど道後温泉は改装工事中だったんですけどね(涙)
でも、かろうじて温泉は開いていました。

そして、宇和島の鯛めし♪

035.jpg

これが激うまでした。


他にも、小豆島にお届けした時は、フェリーの中から瀬戸内海の島々をぼーっと眺めてたり。

018.jpg

その横で、子犬ちゃんのじーっと見つめる視線に萌え萌え(笑)

2080.jpg

フェリーの中なので、外に出せないんですよね・・・


あと、大阪にお届けした時には、ちょっと神戸のみなと異人館で道草(笑)

013_2019090508573756b.jpg
034_20190905085749ca5.jpg

帰りにあちこち観光気分で立ち寄るのが密かな楽しみなのです。
今年の夏はまともに休みが取れなかったのですが、そんなこんなでしっかり観光だけはしているという、もはや仕事と遊びのボーダーラインが曖昧な感じになっています・・・


でもね、仕事の中にこういう楽しみを持っててもいいと思うんですよね。
サラリーマンの頃ならご法度かもしれませんが、皆さんは独立した経営者なので、自己の責任において楽しんでもいいと思うんです。
こういう遊びがあるから仕事も楽しくなり、その楽しさが子犬やお客様への対応にもプラスになるんだと思っています。

ストレスの溜まった暗い顔で子犬やお客様と接しますか?
それこそ、相手に失礼です。

実は、この密かな楽しみはお客様にもオープンにしているんですよ。お客様によっては「帰りにあそこに寄ってみたら?」なんて、いろいろ観光情報を教えてくれたりもします。そこでまた会話が盛り上がったり(笑)


もっとも、密かな楽しみは人それぞれでいいと思います。
何か、仕事の中で楽しい要素をみつけていくといいですね~!

どうせなら、面白く、楽しく仕事をしていきましょう。
そもそも、我々の仕事は、お客様に笑顔をお届けする仕事なのですから。



2019.09.05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談

«  | ホーム |  »

プロフィール

日本ペット通販振興会事務局

Author:日本ペット通販振興会事務局
事務局の原田です。
お客様と血の通ったお付き合いを実戦しましょう!

検索フォーム

QRコード

QR